第48回日本生体医工学会大会最終日(4月25日(土))に, 第9回音楽とウェルネスの学際的融合に関する研究会をオーガナイズド・セッションとして行います。 学会のセッションの一部ですが,市民公開講座として一般の方は入場無料となります。 750席の音楽用ホールですので、多くの方のご参加をお待ちしております.
4月25日(土) 14:00 - 16:00
東京都江戸川区タワーホール船堀 A会場 (大ホール)
http://www.towerhall.jp/第48回日本生体医工学会大会、オーガナイズドセッション23 「音楽とウェルネスの美味しい関係」 (第9回音楽とウェルネスの学際的融合に関する研究会) ※このセッションのみ、市民公開講座として入場無料
市江雅芳(音楽とウェルネスの学際的融合に関する研究会)
赤澤堅造(大阪工業大学大学院工学研究科)
北本福美(金沢医科大学精神神経科)
- 演奏(1) モーツァルト作曲:アイネクライネナハトムジークKV525より第1楽章
- Philomusicotherapeutica (金森圭司Vn、飯塚三枝子Vn、岩田誠 Va、市江雅芳Vc)
- OS-23-1 医者であり演奏家であること
- ○金森圭司(恵愛病院産婦人科)
- OS-23-2 京都医療センターにおける音楽療法の活用と効用
- ○飯塚三枝子、塚原徹也、高鳥郁子(京都医療センター音楽療法室)
- OS-23-3 脳にとって音楽とは?
- ○岩田誠(東京女子医科大学神経内科)
- 演奏(2) モーツァルト作曲:アダージョKV580a(イングリッシュホルンと弦楽のための)
- Philomusicotherapeutica(市江雅芳Eh、金森圭司Vn、飯塚三枝子Va、岩田誠Va)
- OS-23-4 楽器演奏とウェルネスの美味しい関係
- ○市江雅芳(東北大学未来科学技術共同研究センター)
- OS-23-5 指定発言
- ○林豊彦(新潟大学大学院自然科学研究科)
- 演奏(3) モーツァルト作曲:ディベルティメントKV136 より第2楽章
- Philomusicotherapeutica(金森圭司Vn、飯塚三枝子Vn、岩田誠Va、市江雅芳Vc)